石の上にも三年いるな
こんにちは、TomTomです。
MUP Week6で学んだことをアウトプットして行きます。
結論の解釈としては、今の時代、スキル取得に3年も時間をかけなくとも3カ月程度でスキルは身に着けられる。ということです。今であればYoutube、インターネットから様々なジャンルから学べますよね。TVよりも、ずっとずっと有益な情報が学べます。
では、スキルを身に着けるために何をしたら良いのでしょうか?
ほとんどの人が自分の専門のスキルを伸ばそうとします。
例えば、美容師であれば、髪を切るスキルを伸ばそうとします。
私なら、ネットワークエンジニアのスキルを伸ばそうとします。
これ自身は悪いことではないですが、今よりも自分の価値を上げるには十分ではないです。
例えば保育士。保育士資格を持っている人は120万人いるそうです。
でも、実際働いているのは40万人程度。なぜでしょう?? そう給料が安いからです。
なぜ給料が安いのでしょう?? 人材不足なら給与高いと思いますよね?
それは価値が低いからです。
保育士の仕事そのものが世の中の価値が低いということではありません。
保育士の資格を持っているだけでは、あまりに競争相手が多く埋もれてしまうということです。
同じ保育士でも、インターナショナルスクールの保育士は給与が高いそうです。
なぜでしょうか?英語と中国語が話せるとしたら…
保育士が100人
英語&中国語が話せる人が100人いたとして、
100×100=10000人の希少価値のある人材になれるということです。
別々のスキルを掛け合わせていけば、新しい価値が生まれます。
また、インプットは非生産時間にするべきと言っています。
非生産時間とは「移動時間」とかですね。通勤時間やウォーキングの時間など。
しっかり時間を取ってインプットするより、移動時間でインプットした方が効率が良い。
例えば、AmazonのAudible。
本を読んでくれるサービスですね。私もこのサービスは利用しています。
確かに、電車でも本の内容をインプットできる、倍速で聴けることからとても効率的です。
私自身、本を良く買うので言ってることすべてが正しいとは思いますが、効率、非効率の話でいえば移動時間にインプットできれば、確かに効率的ではありますよね。
何より重要なことは、本を読む、聴く、だけではダメでアウトプットすることが重要です。
このブログもMUPで学んだ知識をより定着させるために行っています。
どんな些細なことでも、人に話す、ブログに書く、動画で配信する。
などすればどんどん知識が定着するはずです。
私はインプット9割、アウトプット1割だったので、現在アウトプット7割ぐらいなるよう頑張っています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
MUPに興味のある方は公式サイトのリンクを貼っておきますので参考にしてください。
https://www.takakitakehana.com/mup
ではでは、TomTomでした。